www.ichinaka.com
六丁六甲

道教における天上界の門番的な神、六丁六甲です。 12人なので十二支をあてはめられたり、符の化身で符咒を使うことから日本でも陰陽道の式神、十二天将の流れにも通じます。 六丁の丁卯/丁巳/丁未/丁酉/丁亥/丁丑、六甲の甲子/甲戌/甲申/甲午/甲辰/甲寅から構成されます。 六丁は女神で陰神玉女、六甲は男神で陽神玉男と呼ばれます。

 

Wikipedia:

十二支 (日本語表記)

地支 (台灣正體表記)

 

神札 (日本語表記)

符籙 (台灣正體表記)

 

式神 (日本語表記)

式神 (台灣正體表記)

 

十二天将 (日本語表記)

十二天將 (台灣正體表記)

 

陰陽道 (日本語表記)

陰陽道 (台灣正體表記)

 

干支 (日本語表記)

干支 (台灣正體表記)

 

六丁

陰神玉女と呼ばれる女神です。 丁卯、丁巳、丁未、丁酉、丁亥、丁丑から構成されます。

 

丁卯

陰神玉女の丁卯です。 神名は司馬卿です。 六十甲子神の丁卯太歳である沈興大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

丁卯 (日本語表記)

丁卯 (台灣正體表記)

丁巳

陰神玉女の丁巳です。 神名は崔石卿です。 六十甲子神の丁巳太歳である楊彦大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

丁巳 (日本語表記)

丁巳 (台灣正體表記)

丁未

陰神玉女の丁未です。 神名は石叔通です。 六十甲子神の丁未太歳である繆丙大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

丁未 (日本語表記)

丁未 (台灣正體表記)

丁酉

陰神玉女の丁酉です。 神名は臧文公です。 六十甲子神の丁酉太歳である唐傑大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

丁酉 (日本語表記)

丁酉 (台灣正體表記)

丁亥

陰神玉女の丁亥です。 神名は張文通です。 六十甲子神の丁亥太歳である封済大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

丁亥 (日本語表記)

丁亥 (台灣正體表記)

丁丑

陰神玉女の丁丑です。 神名は趙子任です。 六十甲子神の丁丑太歳である汪文大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

丁丑 (日本語表記)

丁丑 (台灣正體表記)

六甲

陽神玉男と呼ばれる男神です。 甲子、甲戌、甲申、甲午、甲辰、甲寅から構成されます。

 

甲子

陽神玉男の甲子です。 神名は王文卿です。 李姓の別名で水将李文思とも呼ばれます。 六十甲子神の甲子太歳である金辯大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

甲子 (日本語表記)

甲子 (台灣正體表記)

甲戌

陽神玉男の甲戌です。 神名は展子江です。 李姓の別名で土将李守通とも呼ばれます。 六十甲子神の甲戌太歳である施広大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

甲戌 (日本語表記)

甲戌 (台灣正體表記)

甲申

陽神玉男の甲申です。 神名は扈文長です。 李姓の別名で金将李守全とも呼ばれます。 六十甲子神の甲申太歳である方傑大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

甲申 (日本語表記)

甲申 (台灣正體表記)

甲午

陽神玉男の甲午です。 神名は書玉卿 (衛上卿、衛玉卿とも) です。 李姓の別名で火将李守左とも呼ばれます。 六十甲子神の甲午太歳である章詞大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

甲午 (日本語表記)

甲午 (台灣正體表記)

甲辰

陽神玉男の甲辰です。 神名は孟非卿です。 李姓の別名で風将李守進とも呼ばれます。 六十甲子神の甲辰太歳である李誠大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

甲辰 (日本語表記)

甲辰 (台灣正體表記)

甲寅

陽神玉男の甲寅です。 神名は明文章です。 李姓の別名で木将李守遷とも呼ばれます。 六十甲子神の甲寅太歳である張朝大将軍にあたります。

 

Wikipedia:

甲寅 (日本語表記)

甲寅 (台灣正體表記)